1997年
早池峰山 (1997年7月21日)
久しぶりにハヤチネウスユキソウが見たくなり、16年ぶりに早池峰山に向かいました。
河原の坊行きのバスは、昔は東北本線の石鳥谷駅から出ていたのですが、東北新幹線が開業した現在は、新花巻駅から出ます。
早池峰ダムが出来るとかで、大迫から岳までの道は高いところに移されて立派になり、ワンマンバスが高速で走るようになりました。
以前は谷間の小さな集落を巡回するように車掌さんが乗車した小さなバスがトコトコ走っていたのですが。
岳から小田越にかけての道も細いながらも舗装されており、川原の坊がキャンプ地になったこともあって車がぎっしり。
バスはすれ違いに苦労をしながら走りました。
うすゆき山荘は、2年前位に建て直されたとかでログハウス風のモダンな建物になっていました。
相変わらず無人なのですが、これだけ綺麗だと無料なのが申し訳ないほどです。
(以前はおんぼろ小屋のくせに500円もとられました。管理者も個人から町になったらしいです。)
16年前は川原の坊の近くにあったような気がするのですが、移転したのかバス道を10分程下った所にありました。(これは、私の記憶違いで、場所は変わらないと地元の人に教えられました。)
山頂の避難小屋も綺麗になっており、こちらに泊まっても良かったと思いました。
前回登った時は雨にたたられて、ハヤチネウスユキソウの苞葉がペッタリしていました。
この年は花期が少し早かったようで、花も終わり頃といった感じ。
それでもかなりの数のハヤチネウスユキソウを見ることが出来ました。
山頂直下のコバイケイソウの群落は大変見事でした。
ナンブトラノオは、これからが花期でした。
サマニヨモギも小田越の道では結構咲いていましたが、トチナイソウは今回も見かけることが出来ませんでした。
登山日記の先頭に戻る
トップページに戻る